
俎渡海典子/針縫いのお婆/尼僧
|
吉行由実
→ 母、典子
|
司祭・結婚式の司会
|
万田邦敏
56年生まれ。東京出身。76年より立教大学SPPで自主映画を撮り始め、ゴダールチックな演出でたちまち一部の映画ジャーナリズムの注目を浴びる。 しかし、果報は寝て待てタイプの怠け者で、長編映画デビューは01年「UNLOVED」。03年テレビシリーズ「ダムドファイル」、同スペシャル版「あのトンネル」。中・短編に97年「宇宙貨物船レムナント6」00年「夜の足跡」01年「The day I was bone」03年「うみめ」。
|
花嫁 |
今関朱子 主な出演 舞台 ・唐組「裏切りの街」 ・大人計画「ファンキー! 〜宇宙は見える所までしかない」 ・大人計画「愛の罰(再演)」
映画 ・監督:沖島勲「YYK論争」 ・監督:西山洋市「桶屋」 ・監督:西山洋市「CH4 メタン」 ・監督:西山洋市「稲妻ルーシー」
|
大九(S4号)
|
大九明子
1968年生まれ。横浜出身。明治大学在学中はコント集団に在籍し、卒業後お笑いを職業とし映像に出演者として携わるが、以降製作側に興味を持ち、映画美学校代1期生となる。高等科在学時に16ミリ作品『意外と死なない』('99年ユーロスペース公開)を監督。高橋洋作品は『アメリカ刑事』以来二作品目。最近意外と動物子供好き。
|
|
本田唯一
68年生まれ。京都出身。 01年、『ナウティ・ボーイズ』(吉行由実監督)で役者デビュー。 その後も『G8(カリ)』(02年・大木裕之監督)、『性★獣★戦★線』(03年・ 国 沢☆実監督)、『最も危険な刑事まつり/実録DV刑事』(03年・山田広野監督) 、 『極道刑事』(03年・佐藤佐吉監督)、『みこすり半劇場』(04年・中野貴雄監 督) など、ジャンルを問わず幅広い活動を続けている。 また、脚本家としては『せつないかもしれない』(04年・吉行由実監督)を担当 。
|
黄少年
|
黄永昌
1976年生まれ。百人町で生まれ、駒込で育った在日韓国人三世。 大学卒業後、映画美学校に入り、映画をつくりはじめる。フィクション科四期生。 しかしながら、フィクションが撮れずに、祖母の一周忌、祖父の納骨を記録した映像をつくる。
|
氏原君
|
氏原大
1980年生まれ。東京出身。映画美学校4期生。 ある日、高橋さんに、爆死する役と言われたので、爆死だけか、と気楽に考えていたら、セリフが書いてあった。現在は、復活したキリストが悪の組織に翻弄される映画、『神の国は近づいた』(映画美学校映画祭スカラシップ作品)を制作中だが、終わらない。
|
渋谷教授
|
渋谷哲也
1965年生まれ。兵庫県出身。広島大学と学習院大学大学院で独文専攻。現在関東圏のいくつかの大学でドイツ語非常勤講師。たまに映画についての講義も担当。著書に『いちばんやさしいドイツ語会話入門』(池田書店)と『ベルリンのモダンガール』(共著・三修社)。現在ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーの戯曲『ブレーメンの自由』を翻訳中。だれかこれを映画化してみようという人がいないかと探しています。
|
娘
|
遠山智子
1979年岩手県釜石市出身。映画美学校フィクション科第2期生。在籍中『集い』('99)を初監督。その後『亀の歯』('02)『巣』('03)『アカイヒト』('04)と映画作りを続ける。出演作品は、松村浩行監督『よろこび』、植岡喜晴監督『月へ行く』(出演/共同脚本)『ルック・オブ・ラブ』。自主製作作品では井手豊監督『牛乳屋フランケン』、居原田眞美監督『泥棒猫』。
|
そば屋のおばさん
田中深雪
極貧の一家
植岡喜晴
吉田良子
植岡虹蔵
植岡道蔵
看守
斉藤英司
駅員
伊藤晋
銀行員
杉田協士
警備員
木田貴裕
山本巡査
山本直輝
特捜課長
大門未希生
ウォルフ
ラムロ・シャルル
新谷
|
新谷尚之
1963年 岡山県生まれ 大阪デザイナー学院アニメーション科卒。 アニメ作品に『椅子』『納涼アニメ電球烏賊祭』がある。 小寺学 井手豊と共に『酒乱刑事』『牛乳屋フランケン』など自主映画を製作。 『真夜中の記憶』コミック96(文芸春秋社)にて文春コミック新人賞を取るが、すぐに編集さんと喧嘩しておじゃん。『大強奪ピエタ』(監督 北川篤也)『寝耳に水』(監督 井川耕一郎)などで劇中画、アニメーション担当。 ユリイカ キネマ旬報別冊などでアニメ評論執筆。現在は某ファミレスでバイト生活。
|
小寺
|
小寺学
1964年、岡山県倉敷市生まれ。職業は雑誌編集者&グルメライター。特にラーメン好きが高じて今までに20冊ほど本を出しました。9月末に『1億人のごちそうラーメン』(日本文芸社)を、また11月に『ガチンコラーメン』(同社)を出版します。あと『TVアローワード』という隔月刊誌の編集もメインワーク。自主映画の監督作は『憂鬱』『東京仮面』『酒乱刑事』『舞姫』ですが、現在製作活動は休止中。でも最近、高橋洋脚本・新谷尚之プロデュースで、『腐乱刑事』の企画を練っているところです。
|
石住隊員
|
石住武史
フリーター。愛媛県出身。浦井崇と共に前田延彦名義で[もの凄いキック][女は風林火山]を制作。次回作[女は男のブラジルよ]を準備中。脚本作品に[稲妻ルーシー](西山洋市監督)[おっさんたちの予感][奥の細道](共に未映画化)等がある。
|
宮田隊員
|
宮田啓治
1978年鳥取県生まれ。 映画美学校2期生。「キャラクターフットボール」を提唱し、美学校サッカー部を立ち上げる。10番FW 25試合26ゴール。 監督作に短編時代劇「山嵐」。現在次回作を準備中。
|
工員
宮武嘉昭 土屋直人
襲ってくる出前持ち
矢野由紀
刑事
小嶋洋平
・ 山本浩司 勝矢秀人 北野恒安 手島昭一 一ノ瀬優太郎 田丸裕一郎 柴田大嗣 近野聡子 石山昭子 矢田しのぶ 野里知広 西川方啓 河村竜也 杉山彦々 古川康大 永岡佑
大工原正樹 諏訪敦彦
金子裕晶 橋詰和幸 内田哲生 遊佐華生 山口信乃助 加藤由以 肥瀬正 布勢谷香 内田雅章 浅野学志 上馬場健弘 山本悠子 福本明日香 丹尾敏子 飯岡幸子 今井俊裕 榎本至 佐藤有記 清水信貴 宇野航 海野敦 佐々木秀明 中村研太郎 中嶋美紀 佐藤良洋 千葉善之 堀之内琢 佐野裕靖 粟津慶子 秋山恵二郎 須賀豊 坪岳人 村上幸江 小田祥子 藤本美津子 畠山容平 鏡ユウナ 倉木伸也 山田達也 富田愛 糸長竜二郎 玉城陽子 四宮秀俊 古尾満丈 御園生涼子 千浦僚 加茂庸子 猪立山仁子 西野剛 中村聡 江頭豊 吉村健作 大川哲史 岡田雄介 山川宗則 山川愛 竹本直美 小川真司 根本伸一 北野奈央 佐藤之幹 原田健太郎 松野宏明 柘植達也 大野敦子 遊佐和寿
娘の夫婦
松川新 滝本ゆに
上司
伊藤猛
ガイラ飛行隊長
小水ガイラ
黄少年の母
秋本奈緒美
暴徒
津田寛治
|
岩淵達治
舞台演出家。 演劇の舞台に立つ傍ら映画にもチョイ役で出演。 出演作は奥村昭夫監督『狂気が彷徨う』(1970)、清水邦夫・田原総一朗監督『あらかじめ失われた恋人たちよ』(1971)。また松本俊夫監督『薔薇の葬列』(1969)では、当初ピーターの客の中年男役で出演するはずが、予定が合わず、その役は当時芝居仲間だった蜷川幸雄が演じている。
|
スタッフ →キャスト
プロデューサー
堀越謙三 平田樹彦 大野敦子
共同プロデューサー
池崎嘉康 瀬端文雄 村上比呂夫 有吉司 堀越崇
脚本/監督
|
高橋洋
1959年、千葉県生まれ。早大ロシア文学科在学中に8ミリ映画『夜は千の眼を持つ』などを制作。『離婚・恐婚・連婚』(90年・森崎東監督)で脚本家としてプロデビュー。『女優霊』(95年)、『リング』(98年)、『リング2』(99年・いずれも中田秀夫監督)と立て続けにホラー映画のヒット作を生み出す。一貫して暗黒映画、恐怖映画を追求し、『インフェルノ・蹂躙』(97年・北川篤也監督)、『復讐・運命の訪問者』(97年)、『蛇の道』(98年・いずれも黒沢清監督)のほか、佐々木浩久監督と組んだ『発狂する唇』(00年)、『血を吸う宇宙』(01年)や『リング0?バースディ?』(00年・鶴田法男監督)などがある。近年は『アメリカ刑事』(03年)、『怪談新耳袋・庭』(03年)など監督業にも進出、『ソドムの市』が劇場用長篇第一作となる。
|
音楽
長嶌寛幸
撮影
|
木暮洋輔
1971年11月1日生まれ。映画美学校一期生。 主な撮影作品「アメリカ刑事」高橋洋・「子連れ刑事」「地獄小僧」安里麻里。 ソドム撮影時の口癖「成り行きで・・・」
|
美術
山本直輝
助監督
安里麻里
プロダクションマネージャー
田中深雪
キャスティング
小川真司
制作担当
|
山川宗則
映画美学校ニ期フィクション初等科修了。 携わった自主映画は... 「アメリカ刑事」(03/高橋洋)制作・編集 「バレンシファーレ 最後の恋人」(04/水口波)制作 「泥棒猫」(04/居原田眞美)出演・コンピュータ など。
|
編集
石谷岳寛
音響効果
小宮元 福島音響
衣装
半田さち子
ヘアメイク
高田佳代
監督助手
菊地健雄 石谷岳寛 橋詰和幸
撮影助手
花村也寸志
照明助手
北野奈央
銃器効果
|
遊佐和寿
「ソドムの市」の銃器効果について
「ソドムの市」では、テレーズがモーゼルM712、蛇吉がワルサーP38、S4号がワルサーPPK/Sと、警察側の銃器は全てドイツ銃で統一していま す。モーゼルが金色なのは、日本の銃刀法に準じた金属製モデルガンであるためです。 その他、モーゼルのマズルフラッシュ(銃口火炎)や、ソドムが刀で銃弾を弾き返す火花などの合成も担当しました。
参加作品 「2001 映画と旅」(黒沢清) 「アメリカ刑事」 (高橋洋) 「子連れ刑事」 (安里麻里) 「運命人間」 (西山洋市) 「月猫に蜜の弾丸」 (港博之) 「ソドムの市」 (高橋洋) 「複製の廃墟」 (井土紀州)
Sion
|
銃器助手
柘植達也 平山温 遊佐華生
特撮
新谷尚之
特撮
|
新谷尚之
1963年 岡山県生まれ 大阪デザイナー学院アニメーション科卒。 アニメ作品に『椅子』『納涼アニメ電球烏賊祭』がある。 小寺学 井手豊と共に『酒乱刑事』『牛乳屋フランケン』など自主映画を製作。 『真夜中の記憶』コミック96(文芸春秋社)にて文春コミック新人賞を取るが、すぐに編集さんと喧嘩しておじゃん。『大強奪ピエタ』(監督 北川篤也)『寝耳に水』(監督 井川耕一郎)などで劇中画、アニメーション担当。 ユリイカ キネマ旬報別冊などでアニメ評論執筆。現在は某ファミレスでバイト生活。
近藤聖治 → 近藤です |
特撮アドバイザー
宮武嘉昭
制作進行
御園生涼子 撮影応援
四宮秀俊
照明応援
|
井上史裕
68年大分県出まれ。両親が店をやっていたためテレビを親代わりに幼少年期を過ごし、その延長で角川映画にハマり映画の道を志す。映画美学校1期生。フリーとして英会話番組やAVの現場でADを務めたり、企業PVを製作したりしている。合気道初段は、残念ながら今回の現場ではあまり役に立ちませんでした。監督作として『奇妙な果実』『人間外エピソード1』、撮影担当作として『怯える』『お蛇ヶ池団地』『すでに老いた彼女の全てについては語らぬために(一部)』。
木田貴裕
|
美術応援
古屋満丈 大門未希生 矢野由紀 江口久美子 小幡清香 堀尾禎宏
制作応援
竹本直美 笠原康隆 大川哲史 田山雅也 佐藤之幹 北村雅彦 山川愛 斉藤英司 氏原大 南川要一 伊藤晋
アクション協力
谷垣健治 三元雅芸
協力
有限会社Joyart 株式会社石谷ライティングサービス 映画美学校 スタイル 新百合ヶ丘店 Leaf 橋本印刷有限会社 コズミックダイニング ガイラ 東日本開発(株)富士植物園 静岡県小山町フィルムコミッション 三佳乃 わたらせ渓谷鉄道株式会社 篠田医院 アテネフランセ文化センター 東京都下水道局有明水再生センター 株式会社丸和通運 武蔵大学合気道部 万田邦敏 大工原正樹 遠山智子 西山洋市
special thanks
樋口泰人 鈴木浩介 根岸洋之 広田照子 稲見一茂 稲見陽子 松本知恵 小林保夫 小林ヨシノ 深田晃司 喜多川庄一 長澤真智子 大田和志 大沼智博 蕪木哲也 居原田眞美 さだ 掘越謙三 ウシロメタサ
|